2017年5月20日

斎場までの道筋で自宅前を経由することができます。

reikyuushamichisuji.png葬儀が終わると火葬場に向かうことになります。
富山市でいうとほとんどの場合、北部斎場か西の番斎場へと向かいます。
ホールから斎場までの霊柩車の道筋は基本的には決まっています。
ただ、その決まっている道筋から大きく外れなければ自宅近くを通って斎場へ向かうこともできます。
当ホールでは霊柩車の運転手は、葬儀を打ち合わせしている担当者がおこないますので、お気軽に相談してください。
しかしながら、道が狭く運転が困難な場合とか、すごく遠回りになってしまい時間的に無理が生じる場合などとかでお断りすることもあるのでご了承ください。

メモワールしらゆり
セレモニーアドバイザー 三邉 智樹

2017年5月18日

"合掌"の意味

gasshounoimi.pngこんにちはメモワールしらゆりの三鍋です。私が今葬儀の仕事を指導していただいている先輩が司会をされる時に必ず話される一節があるのですが、それが私の心に印象深く残っています。
「右仏 左は我とぞ 合わす手の 中ぞゆかしき 南無の一声」
仏教の発祥の地インドでは右手が聖なる浄(きよ)らかな手、左手が俗なる不浄な手とされているため右手には仏性が宿り左手には人間の俗性が宿るとされているそうです。そしてその左右の手を合わせるということは即ち、仏と人間が一つになるということを現しているそうです。
私は今まで何気なく手を合わせていましたが、合掌にはこんなに深い意味合いがあるということを知り驚きました。
これからは"合掌"の意味合いをしっかり心に刻んで手を合わせていきたいと思います。

メモワールしらゆり
セレモニーアドバイザー 三鍋 一男

2017年5月15日

霊柩車を見かけたら...親指を隠す?

reikyuushaoyayubi.png子供の頃、霊柩車を見かけたら親指を隠してはいなかっただろうか...
私は大人たちから言われて、何も考えず親指を隠していたと思います。
ここ、富山県富山市だけの話ではなく全国的にも知られていることのようです。
親が早く死んでしまうとか、親の死に目に会えないとか、縁起が悪いとか
もちろん、迷信なのですが...
でも、霊柩車がというとつい最近のことのように思いそうですが、ちょっと違うみたいです。
やはり、昔から葬列に出会ったら親指を隠せという言い伝えが存在したからそれが霊柩車に変わったんだろうと...
なぜ親指を隠すのかというと、親指は魂の出入り口で恐ろしい事があったら親指を握りこんで隠さないとケガレてしまうという事だそうです。
ただ、最近は一見しただけでは霊柩車とは気づかない車も増えつつあるのでこういう迷信もいずれ消えていくのだろうと思っています。

メモワールしらゆり
セレモニーアドバイザー 三邉 智樹