新たにお墓を建てる

toyamasieibochi.png新たにお墓を建てるとなると、当然ながら墓地・墓石が必要になります。
お墓を建てる土地については個人で調べてもいいですが、石材店に聞いてみるのも良いでしょう。

一から墓石を作るとなると、打ち合わせ期間も含めて数ヶ月かかることもありますが、展示品や在庫品を使えば3週間から4週間ほどで完成となります。49日に間に合わせたい時などはこちらが良いでしょう。

通常の建物のような地鎮祭的なものは無く、建てた後の魂入れ(浄土真宗では建碑式や御移徙(おわたまし)と言います。)のお勤めを菩提寺にあげていただくことになります。


次に費用面についてですが、まずは墓地代です。
墓地代とはいっても、その土地を買うというわけではなく、霊園や寺院に永代使用料と言われる費用を支払い、今後その土地を使用する権利を得るという形になります。
墓地代の永代使用料は場所によって異なりますが、一坪あたり30万円ほどは見ておいた方が良いと思います。


そして墓石代としては150万円ほど見ておかれれば間違いないと思われます。
もちろん墓石の材質や量によって金額は前後します。墓地の場所などにより墓石の搬入が困難な場合なども費用が加算されます。


先に触れた魂入れと納骨のお勤めは一緒にされるケースが多く、菩提寺に対するお布施として両方合わせて3万円から5万円ほどが目安になります。


墓地・墓石・それに伴う儀式、これらを合わせたものとして200万円弱がお墓を新たに建てる際にかかる費用になります。


そしてお墓を建てた後の費用としては、墓地の管理費として年間数千円程度必要になります。
加えて経年劣化等による墓石の修繕についても考えておく必要があります。

富山市の葬儀に関するしきたりや風習がわかるページ

メモワールしらゆり
セレモニーアドバイザー 高崎 顕一郎

PageTop

コメント (1)

Kaixo, zure prezioa jakin nahi nuen.

投稿者:GeorgeGargy2025年9月 3日 13:07

コメントを投稿

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:

https://www.m-shirayuri.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/486